2019.05.20 ・体作りで大切にしている5つの事・★プロフィール&ごあいさつ
自分の体の感覚を上げ、体感を常に意識すること。

こんにちは。
ヘルシーボディトレーナーの中原由美です。
今日は、私が体つくりで大切にしていることの4つ目をお話しします。
4つめは、
「自分の体の感覚を上げ、体感することを常に意識する」
です。
今、上の文章を読んで、
「ん?」
と、思った方は、きっと、体の感覚が鈍感になっております。
感覚を、上げていきましょう!ぐいぐいと!!
体ってね、意識して使わなかったら、
どんどんとオートメーション機能だけで、
省エネして動いてくれちゃいます!
そう、私が体作りで大事にしていることの一つで、
「体全体の仕組み」から体や健康について考えること、理解することっていうのがあるのですが、
その体全体の仕組みというものの根源は、「サバイバルする」という体の使命です。
そして、体ってのは、常に「オートメーション」で動くんです。
管理なんかできません。
健康管理とか、いっちゃいけない。って、実は思っています。
健康は、サポートできると良いものであって、
管理してくれてるのは、体そのものです。
スーパーコンピューターみたいなものなので、
調節はオートマチックに進むのです。それが、体です。
だからこそ!!!
体の声に耳を傾け、常に、体の声を聞く。
これが、すっごく大事です。
体の感覚を上げておき、体感を大切にするって、
つまり、
体の声をしっかり聞くことに他ならないのですが、
体の声って、どーやって聞くのよ!!って思った経験ありませんか?
私はあります。笑
私は、マイナス20キロのダイエットを成功させるまで、
体の声を聞くとか、どーやりますか???って感じでした。
でもね、ちゃんと、意識を向けることで、
聞こえてくるものは、とても多いのですよ。
当たり前に思っていることも、体の声そものもだったりします。
たとえば、「お腹すいたー!!」とか、「眠い〜」とかね。
今日は、胃の調子が悪いな、とか、
お腹の調子がイマイチだな、とか、
そういう気づきがある人もいるでしょう?
それこそが、体の声です。
声というのは、比喩ですが、
体は、サインを出してくれています。
常に、ちゃんと、顕在意識でも感じ取れるサインを、
必ず、出しています。
でも、
私たちの現代の生活は、
とっても賑やかで、刺激的で、
聴覚も視覚も、あらゆる五感を刺激するものも、
本当にたくさん溢れていますから、
そういった明確に「声」としてボリュームがあって聞こえるものではない
「体の声」なんていうものは、
「意識を向けなければほぼ感じられない」レベルの刺激であり、変化なのです。
だからこそ、自分に、自分の体の感覚、自分の感じる「快感」「不快感」、
そういった体感に、いつでも意識を向けてあげるのです。
体に、心に、意識を向けてあげよう!!
その気持ちで過ごすことが、
体の声、心の声を聞くための第一歩です!
このブログでは、今後、どんどん、体の意識や感覚を研ぎ澄まし、
体の声を素直に聞くためのノウハウなども、ご紹介していきたいと思っています。
どうぞ、気長にお付き合いくださいね^^)!
目次