2020.07.21★カラダの仕組みについて
梅雨時期にアレルギー症状が悪化する理由
この時期、花粉症の時期は終わったのに、
なぜか、雨が降ると花粉症みたいな症状に悩まされる方はいませんか?
雨なら、むしろアレルギー症状はでにくいと思っていたのに、
実際は、雨が降ってるほうが、
目が痒くて鼻がムズムズ、お肌が痒くて、喉まで痒い。。。
今でこそ、花粉症シーズンには、症状がかなり軽くなり、薬を飲まなくてもやっていける程度になった私ですが、
この、雨のシーズンには、目が痒くて肌が荒れることが多いのです。
この梅雨時期のアレルギー反応に困っている方も、実は多いんじゃないかな??
梅雨に、こういった症状が出るのには、原因があります。
1)雨で免疫を過剰刺激する汚染物質(花粉症の根本原因もこれ)が地上近くにたくさん降ってくるため
2)気圧が急に下がったり、湿度や気温が急激に変わるため
*寒冷アレルギーのような寒さ暑さが刺激ストレスとなり発症するアレルギー反応
*気圧が下がることで体内の電気の流れが停滞しやすくなる
3)カビやバクテリアなどの菌類の繁殖が盛んになるため
この中でも、梅雨特有のものとしては、3)カビや細菌による毒の影響があります。
1)、2)、3)と、すべての原因が、外界からの「ストレス」として体内環境に大きく影響します。
このため、現時点での体内環境次第で、アレルギー反応が出やすい人がいるんです。
この対策としては、
部屋の中にカビや細菌が無駄に繁殖しない工夫。(掃除や換気をこまめに)
空気の浄化の工夫(空気清浄機や、その他の工夫)

ですが、このアレルギー症状の根本治癒には、
食生活改善などにより、
体内の環境そのものを大きく変えていくことが必要になります。
私の花粉症が劇的に改善したり、娘のアトピーが治癒したようにね!